パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
ケイジさんの投稿
(投稿ID: 5389)
With Selection.Interior .Pattern = xlSolid .PatternColorIndex = xlAutomatic .Color = 49407 .TintAndShade = 0 .PatternTintAndShade = 0 End With End Sub
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 7847)
ケイジさんのコメント
(コメントID: 7864)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7865) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
.Color = 49407 .Color = RGB(0, 192, 255)
(コメントID: 7866)
(コメントID: 7867)
(コメントID: 7870)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2024年12月15日 22:47
2024年12月14日 06:16
2024年12月02日 10:35
2024年11月30日 11:04
2024年11月27日 09:59
2024年12月17日 07:25
2024年12月17日 05:44
2024年12月16日 10:51
2024年12月16日 10:02
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2024年12月19日 11:30
2024年12月18日 13:30
2024年10月21日 17:30
2024年10月18日 17:00
2024年10月17日 17:30
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2024年11月15日 16:41
2024年11月15日 13:07
ケイジさんの投稿
(投稿ID: 5389)
マクロの自動記録で、セルの色設定がうまくいきません。
講義にように、オレンジの色番号46というマクロを自動記録で作成することができません。
自動記録でセルの色設定を作成すると、以下のようになります。(色番号が49407になる)
改善方法について、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
なお、自動記録で色設定がうまくいかないため、現状、以下のように色の名前を書いて対応しています。
”a.Tab.Color = rgbOrange”
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 7847)
自動記録の色設定はExcelのバージョンによる違いがあります。
・Excel 2003まで → ColorIndexプロパティ
・Excel 2007以降 → Colorプロパティ
Excel 2007以降 は、自動記録したコードをご自身でColorIndexプロパティに
修正することになります。
慣れの問題なので、Colorプロパティの色番号を使い、特に修正しなくても
良いのではないかと思います。
参考サイト
http://officetanaka.net/excel/vba/cell/cell04.htm
ケイジさんのコメント
(コメントID: 7864)
解答いただきありがとうございました。
理解が深まりました。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7865) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
田中さんの言われるとおりで、色については、 RGB 関数を使って自分で設定するのが早いですね。
なお、今回であれば、以下のどちらも同じ結果になります。
RGB関数は、Red, Green, Blue それぞれに対して 0-255 の範囲のいずれかの整数値を取りえます。
この関数は、第一引数で得られた値を 256 * 256 倍、第二引数で得られた値を 256 倍、第一引数で得られた値を 1 倍して得られた数を加算した結果を返します。
つまり:
R: 0
G: 192
B: 255
だと、
R: 0 -> 0
G: 192 -> 49152
B: 255 -> 255
ということで、 0 + 49152 + 255 -> 49407 という値になります。
簡単なシミュレーションをできるワークシート関数を埋め込んだエクセルファイルを添付しました。
こちらも、触ってみてください。
ひきつづき、よろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7866)
"orange rgb" といったキーワードで Google で検索すると、所望の色を rgb でどう表現できるかのヒントを得られます。
以下は検索結果の例です。 (255, 165, 0) でいけそうですね。
https://www.google.com/search?q=orange+rgb
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 7867)
サイト内で、 RGB 関数について言及している投稿/コメントを以下のリンクから確認できます。
ご活用ください。
https://forum.pc5bai.com/lesson/entries/?keyword=rgb(
ケイジさんのコメント
(コメントID: 7870)
こんばんわ。
質問に対する回答ありがとうございます。
頂いたエクセルデータで、色設定の仕組みを理解することができました。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。