5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
藤村英夫さんの投稿
(投稿ID: 5458) 添付ファイルのダウンロード権限がありません
最近 定額制を導入された理由を読んで、『これはもったいないことをしているのかも』と思い、取り組み始めました。
今朝 MOVE1 10分以内に100個できて気分最高です。一回も間違えませんでした。
明日からALT+tabに集中すべきでしょうか?
それとも、1ヶ月間は、MOVE1を特訓すべきでしょうか?
平行とドリルは 想像以上に負担が大きかったです。
定額制の上級コースを受講することを検討中です。どうしようかな?
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 8099)
私はオンライン受講生です。
MOVE1 10分以内に100個。すごいですね。
私は1ヶ月継続しても100個に到達できなかったです。
でも、仕事ではマウスなしフォルダ操作できるように
なったので、あきらめて別のワークに進みました。
藤村英夫さんのコメント
(コメントID: 8103)
藤村英夫さんのコメント
(コメントID: 8104)
藤村英夫さんのコメント
(コメントID: 8105)
藤村英夫さんのコメント
(コメントID: 8106)
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 8107)
MOVEで、マウスを使わず ALT+← などでフォルダ移動して
ファイル操作するので、私の場合、仕事でマウスを使う機会が
減りました。
このワークショップのワークを継続していると実務で役に立つ
場面ときが来るのではないかと思います。
田中 宏明さんのコメント
(コメントID: 8108)
場面が来るのではないかと思います。
藤村英夫さんのコメント
(コメントID: 8109)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8110)
それは、上達されましたね (^^*
ところで...講座内ではご案内しそびれていましたが、スコア登録アプリを以下に用意してあります。
https://forum.pc5bai.com/work/shortcut/
move は以下です。
https://forum.pc5bai.com/work/shortcut/score/theme/move/
見てみると「プラチナ賞: 100点」というのがあります。
「プラチナ賞」は、「これ以上は目指さなくてよい(というか、目指さないほうかよい)」というレベルです。
次のワークに進んでいただければと思います。
あと、スコア登録アプリを使うと、「スコアの伸びがグラフで分かる」、「僕や他の方からもコメントが来る(ことがある)」というメリットがあります。
学習/演習が楽しくなるかと思います。ぜひ、ご活用ください (^^