いかし、以下のエラーがでました。 C:\Users\kenta\AppData\Local\Programs\Python\Python314\python.exe: can't open file 'C:\\users\\kenta\\downloads\\pc5bai\\20251012\\m-': [Errno 2] No such file or directory PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012>
"can't open file" および "No such file or directory"と言われています。 「仮想環境を作ってくれ」と依頼したつもりが「開くファイルがない」と問われてしまい、会話がかみ合っておりません。 状況理解と解決方法が知りたいです。
kntr49さんの投稿
(投稿ID: 5676)
(できたこと)PowerShellを管理者モードで開き、ExecutionPolicyをRemoteSignedに変更し、Exitで出る。
その他、動画は3回視聴した。皆さんの投稿も読んだ。
動画で例示されていた資料(デモに使われていた資料群)は提供されていないことも投稿で知った。
私も同じくDドライブはないが気にしなくてもよく、Cドライブでやればよいということも分かった。
私のPowershellは、
PS C:\user\kenta>
の文字列で始まっています。
目的は、動画で紹介されていた操作を試したいだけなのですが、スタートが切れません。
以下のようなエラー表示になります。
PS C:\Users\kenta> c:\users\kenta\
c:\users\kenta\ : 用語 'c:\users\kenta\'は、コマンドレット、関数、スクリプトファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそ
のパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ c:\users\kenta\
NNNNNNNNNNNNNNN +
+ Category Info
ObjectNotFound: (c:\users\kenta\: String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
なにか欠落している可能性がある者があればご教示くださいませ。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8762)
エラーの原因は、`c:\users\kenta\`を直接実行しようとしていることにあります。この操作は、ディレクトリを変更するためのコマンドではなく、コマンドとして解釈されてしまっているため、エラーが発生しています。
ディレクトリを変更するには、`cd`コマンドを使用します。以下のように入力してみてください。
```
cd c:\users\kenta\
```
これで、カレントディレクトリを`c:\users\kenta\`に変更することができます。
その他、仮想環境を作成する際には以下の手順を試してみてください。
1. 仮想環境を作成したいディレクトリに移動します。
2. `python -m venv venv`を実行して仮想環境を作成します。
3. Windowsの場合は`venv\Scripts\Activate`を実行して仮想環境に入ります。
これで、仮想環境内での操作が可能になります。何か他に疑問があれば、気軽にお知らせください。
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8763)
そして、
PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai> cd c:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012
の場所に、current directoryを指定することに成功しました。
次に動画で習った、python m- vemv 仮想環境の名前
で仮想環境を作りたいと思います。
"RenshuVemv"という環境を作るため、以下のコマンドを入力しました。
PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012> python m- vemv RenshuVemv
いかし、以下のエラーがでました。
C:\Users\kenta\AppData\Local\Programs\Python\Python314\python.exe: can't open file 'C:\\users\\kenta\\downloads\\pc5bai\\20251012\\m-': [Errno 2] No such file or directory
PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012>
"can't open file" および "No such file or directory"と言われています。
「仮想環境を作ってくれ」と依頼したつもりが「開くファイルがない」と問われてしまい、会話がかみ合っておりません。
状況理解と解決方法が知りたいです。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8764)
エラーメッセージの原因は、コマンドの入力ミスにあります。仮想環境を作成するための正しいコマンドは以下の通りです。
```
python -m venv RenshuVemv
```
ここでのポイントは、`-m`と`venv`の間にスペースが必要であり、`vemv`ではなく`venv`が正しいモジュール名です。
もう一度、以下のコマンドを試してみてください。
```
python -m venv RenshuVemv
```
これで、`RenshuVemv`という仮想環境が作成されるはずです。何か他に問題があれば、気軽にお知らせください。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8765)
なので、 venv 。
python -m foo
python は -m foo で foo というモジュール(.py ファイル)を探そうとします。
venv というモジュール(.py ファイル)はあります(*)。しかしながら、 vemv というファイルはありません。 vemv は見つからなかったので、「"can't open file" および "No such file or directory"」と言われた、というところだろうと思います。
(*) ユーザが直接探そうとしても見つけられないところにあります
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8766)
その次のステップも、スペルミスではないはずですが、進めることができませんでした。
他の投稿にも、.ドットを先頭に置くとかおかないとかいうやりとりがありましたので、ドットを外しても同じ結果でした。
PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012> cd c:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012
PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012> \venv\Scripts\activate
\venv\Scripts\activate : 用語 .\venv\Scripts\activate は、 コマンドレット、関数、スクリプトファイル、 または操作可能
なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正し
いことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ .\venv\Scripts\activate
+ Category Info
: ObjectNotFound: (.\venv\Scripts\activate: String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
PS C:\users\kenta\downloads\pc5bai\20251012> |
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8767)
仮想環境を有効にするためのコマンドの問題は、パスの指定方法にあります。仮想環境を有効化するには、正しいパスを指定する必要があります。以下のようにして試してみてください。
```
.\RenshuVemv\Scripts\activate
```
ここで、`RenshuVemv`はあなたが作成した仮想環境の名前です。コマンドの先頭にある `.\` は、カレントディレクトリからの相対パスを示しています。
このコマンドを実行することで、仮想環境が有効化され、コマンドプロンプトの先頭に `(RenshuVemv)` と表示されるはずです。これで仮想環境内での作業が可能になります。何か他に問題があれば、遠慮なくお知らせください。
kntr49さんのコメント
(コメントID: 8768)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8769)
最後までやり遂げられたとのこと、お疲れ様でした!仮想環境の設定は初めてだと少し戸惑うこともありますが、しっかり理解できたようで良かったです。この経験が今後のPython学習に役立つと思います。何か他に疑問や質問があれば、いつでも気軽に聞いてくださいね。引き続き頑張ってください!