投稿/コメントを表示します。

小川様
マクロを書くとき小文字で書くことのメリットがよく解りました。
以下3点質問させてください。
①セルの文字も小文字で書いていますが(例 ”A1"ではなく”a1”としています)、これでも後々問題にならないでしょうか。
 今のところマクロは問題なく実行できています。

② 例 range("a1").value=5 とするとき、("a1")を書くのに時間がかかります。何かコツがあれば教えてください。
  ( ” まではshift押したまま8、2の順で書けますが、a1を書いた後 またshift押しながら2、9を押して "  ) を記入するのに
  手元を見ないと必ず間違えてしまいます。特訓あるのみでしょうか。①の質問でセルの文字が大文字でないと都合が悪くなる場合、
  shiftで大文字変換も入れないといけないので・・・

③マクロを書いている途中で ctrl+J で自動表示を利用しようとしましたが、表示がでなかったため、最後まで打ち込みました。
 表示されないこともあるのでしょうか。以下のようなものを書きました。
  Sub serunoiro()
    Worksheets("sheet1").Range("b1").Interior.Color = vbRed
End Sub

  表示されなかったのは.Interior.Colorです。最初の . で自動表示がなく、 Interior.Colorにつきましてはintでもinteでもそれ以降
  一文字ずつ加えても最後まで表示がありませんでした。 Worksheets("sheet1")ではなくrange("a1").とすると自動表示は出ました。
  特に設定はいじっていません(自動表示にはチェックはあります)。

以上、宜しくお願いいたします。
2014/10/27 09:32