【この動画に音声はありません】
エクセルマクロでできることは、エクセルの操作ととどまりません。
テキストファイル、フォルダの操作もできますし、アクセスやオラクル、MySQLといったデータベースに接続してデータを取ってくるといったこともできます。他のソフトを操作することもできます。
中でも、オフィスソフトはやはり相性がよく、他のアプリケーションに比べて、様々な連携を行うのが比較的簡単です。
今回は、その例として、エクセルにあるデータをパワーポイントのスライドに流し込むデモをお見せします。
とある会社の中間管理職研修参加者全員に対して、パワーポイントで作成したフィードバックシートを送りました。元データはエクセルファイルになっていたので、エクセルからパワーポイントのテンプレートを開き、データを流し込んだらファイルを閉じる、ということをくり返す作業にしました。
こういうプログラムを組めるようになると、仕事の幅もかなり広がります。ちなみに、前任者は、この仕事を手作業でやっていて、ひと月まるまるかけて作業をしたあと、1週間くらい死んでいたそうです。
「外部連携」の例ということなので、ついでに、フォルダ操作、テキストファイル操作もしてみました。
マクロ実行の都度フォルダを作り、新規に作成したファイルはそこに置くようにしました。また、テキストファイルでログも出力するようにしました。ログを出力しておくと、トラブルが起こったときなどに何かと役に立ちます。
このデモで紹介したマクロは、以下の講座修了レベルの知識で制作できます。
「エクセルマクロ・VBA発展編1」講座と演習
エクセルVBA外部連携講座
学習記録としてメモを残す
質問や感想を投稿する
投稿時に 記号が \ に変換されてしまいますが、気にせず投稿してください。※投稿に必要な権限がありません。
このページへの投稿/コメント
パワーポイントにデータを流し込むといった高度なレベルに達するのもいずれ可能な気がしており、頑張りたいと思います。
楽しんで学んでください!
>ここ最近、勤務時間中の空き時間を使い、ほぼ毎日VBAを作成・修正していると、ファイル操作などの汎用的なツールを周囲に提供できるようになり、感謝されるようになりました。
>パワーポイントにデータを流し込むといった高度なレベルに達するのもいずれ可能な気がしており、頑張りたいと思います。
自分もこのレベルに達したいです。
この域まで到達すると、IT技術者としてやっていけるようになってもおかしくないレベルです。
そこまでの過程も楽しいものです。一歩一歩、楽しみながら学んでいただければと思っています☆
>非常に感動しました。
>自分もこのレベルに達したいです。
エクセルマクロの基本をして理解すること。それから、他のアプリケーションを操作する方法について学ぶことです。
一つ一つ段階を踏んでいけばこのくらいは、十分に達成できることできます!
>ぜひ作れるようになりたいです!