DPRフレームワーク
D, P, R は、それぞれ、以下を示す言葉です。
D: Data
元データのこと。
P: Process
関数やピボットテーブル、エクセルマクロなどの処理手段のこと。
R: Report
人に見せるアウトプットのこと。
上記の3つに分解してそれぞれについて最適化を考えると、事務仕事はおもしろいように簡単になります。
DPRは、エクセルに限らず、文章のライティングやプレゼン資料作成を効率化するための基本的な考え方でもあります。
人からエクセル仕事について相談を受けるとき、正直、僕は、上記 D, P, R のことしか見ていません。
以下の無料講座で、動画5本、合計1時間弱の長さの動画で解説しています。
ログイン不要ですぐに閲覧できるので、ぜひ観てみてください。
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/35/
田中 宏明
さん
からのフィードバック
2023年8月8日23:20
エクセルマクロを書けるようになると、楽しくてPを追求する自分がいます。
それだけでは不十分で、上位概念として物事をDPRの3つに分解して考えることが必要で、その大切さを達人養成塾で学ぶことができました。
2025年04月18日 09:16
AIユーザさん
2025年04月13日 06:10
AIユーザさん
2025年04月13日 06:10
伊久間博之さん
2025年04月12日 13:37
小川 慶一さん
2025年04月10日 09:57
AIユーザさん