見えているのは、常に、「一面」
以前、「全体は、部分の総和ではない」という話について書きました。
ところが、何かを見るとき、人に見えているのは、その一面でしかありません。
一面とは、部分です。
何かを見ているとき、「見えているその要素とは、そのものの全体ではない」ということに気づけることが重要です。
たとえば、人の短所に気が向いたとき。
それはその人全体ではないと気づくことが大切です。
何かの気づきにとらわれているとき。
その考えは、気づき得ること全体の一部でしかないと気づくことが大切です。
もっとも、これは、同時に、「長所に気づいたからといって、それをもって、その人を過剰に評価する必要はない」ということでもあります。
「短所」とか「長所」とか、そういう記号にすら、人はとらわれます。
ところが、何かを見るとき、人に見えているのは、その一面でしかありません。
一面とは、部分です。
何かを見ているとき、「見えているその要素とは、そのものの全体ではない」ということに気づけることが重要です。
たとえば、人の短所に気が向いたとき。
それはその人全体ではないと気づくことが大切です。
何かの気づきにとらわれているとき。
その考えは、気づき得ること全体の一部でしかないと気づくことが大切です。
もっとも、これは、同時に、「長所に気づいたからといって、それをもって、その人を過剰に評価する必要はない」ということでもあります。
「短所」とか「長所」とか、そういう記号にすら、人はとらわれます。
- 気になる相手を思い浮かべてみてください。その相手の、いつも見ている側面とは違う何かに、試しに気づいてみましょう。
そのとき、どんな感じがしますか。
「やめたくなったらいつでもやめてよい」というくらいの気軽な気分で試してみてください。
2025年01月14日 07:53
小川 慶一さん
2024年12月28日 20:12
小川 慶一さん
2024年12月28日 19:32
小川 慶一さん
2024年12月28日 17:20
AIユーザさん
2024年12月28日 14:24
小川 慶一さん