見えているのは、常に、「一面」

以前、「全体は、部分の総和ではない」という話について書きました。

ところが、何かを見るとき、人に見えているのは、その一面でしかありません。
一面とは、部分です。

何かを見ているとき、「見えているその要素とは、そのものの全体ではない」ということに気づけることが重要です。

たとえば、人の短所に気が向いたとき。
それはその人全体ではないと気づくことが大切です。

何かの気づきにとらわれているとき。
その考えは、気づき得ること全体の一部でしかないと気づくことが大切です。

もっとも、これは、同時に、「長所に気づいたからといって、それをもって、その人を過剰に評価する必要はない」ということでもあります。

「短所」とか「長所」とか、そういう記号にすら、人はとらわれます。
  • 気になる相手を思い浮かべてみてください。その相手の、いつも見ている側面とは違う何かに、試しに気づいてみましょう。
    そのとき、どんな感じがしますか。
    「やめたくなったらいつでもやめてよい」というくらいの気軽な気分で試してみてください。
関連記事・関連コンテンツ
「気づく」ということについて。
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/46/

コメントをするにはログインしてください

パソコン仕事5倍速!通信は、エクセルのテクニックから、仕事術、心理学、キャリアアップのヒントまで、主に事務職のビジネスパーソンのためのパソコン仕事高速化ノウハウをお伝えるメールマガジンです。
登録は、以下のフォームから可能です。

メールマガジン登録はこちら