管理者が日常の延長で書きます

【初心者向け】ChatGPTをはじめとした有力な生成AIをスパゲッティソースに例えてみた
ChaGPT, Claude, Gemini,という3大有力生成AIをスパゲッティソースに例えてみた
2025/07/03 15:45
大きなプログラムをAIに上手に書かせるための「コーディング規約」
大きなプログラムをAIに上手に書かせるためには、「コーディング規約」をAIに示すことが大切です。「コーディング規約」自体も、AIに作らせてしまいましょう。
2025/06/30 13:30
AI時代の「マルチタスク」仕事術
「AIを複数起動して同時並行で仕事をさせる」といったことがIT業界では普通のことになりつつあります。いずれこの流れは一般事務の世界にも来るでしょう。
2025/06/25 17:30
Python+AIと対話しながら文章ライティングするツールを開発してみた
メルマガライティングが大変なので、支援のためのPython+AIと対話しながら文章ライティングするツールを開発してみました。今後継続的に自分用に手直ししていこうかと。
2025/06/23 20:45
2025/06/16 15:45
「気圧の変化に弱い人」向けのウェブアプリを作ってみました
「気圧の変化に弱い人」向けのウェブアプリを作りました。OpenweatherAPIを使っています
2025/06/13 13:15
複数のMarkdownファイルを一気に編集して全部まとめた一つのPDFファイルを作るツールを作りました
複数のMarkdownファイルを一気に編集して全部まとめた一つのPDFファイルを作るツールを作りました。HTMLのレンダリングがやや大変でした。
2025/06/12 18:00
OneDrive で共有されたエクセルファイルをVBAで開く方法
ガラパゴスタディーの小川です。 このメールは「パソコン仕事5倍塾」メールマガジン購読者の方にお送りしています。 「VBAを使って作成したファイルをOneDriveで共有した際のファイルパス
2025/04/15 11:30
【新着】エクセルコンサル事例動画を5本追加しました。
ガラパゴスタディーの小川です。 このメールは「パソコン仕事5倍塾」メールマガジン購読者の方にお送りしています。 さらっと新着お知らせです。 エクセルコンサル事例動画を追加しました。「
2025/04/08 16:30
2025/04/07 16:30
【動画デモ】AIへの指示一発で、一行もコードを書かないでプログラムを思い通りに手直しする
AIへの指示一発で、一行もコードを書かないでプログラムを思い通りに手直しできます。動画デモをお見せしつつ、そのためのポイントをお伝えします。
2025/04/04 15:45
【動画デモ】Googleカレンダーを自由に操作できるPythonプログラム(ソースコードもダウンロード可能!)
Pythonを使ったアプリのデモ動画を公開しました。 こういうことができると、スケジュール調整やスケジュール管理に便利でしょう。
2025/03/27 13:30
トヨタ・日産など主要自動車メーカーの決算データを自動的に取得・グラフ化するPythonプログラムを公開しました
金融庁システム EDIENT にPythonで接続してトヨタ・日産など主要自動車メーカーの決算データを自動的に取得・グラフ化するプログラムを公開しました
2025/03/24 17:15
あらゆる学びとキャリアアップに使える究極のマスターキーを手に入れる!
サラリーマンで年収1,000万円を目指せ!ジョイントセミナー
高卒,テキ屋,パチプロ,派遣社員からスタートして大手IT系で6年で年収1,000万円の部長→大手外資系ITの企業で部下150名の営業本部長に。そのヒミツとは?
2025/02/28 09:44
定額コース募集再開しました
定額コース募集再開しました。安価に複数の講座を学べるオトクなサービスです。
2024/12/18 13:30
ThinkPad T14 Gen5 のSSD換装
ThinkPad T14 Gen5 を購入してSSDを換装した。手順のメモ。
2024/10/21 17:30
GoogleMap, QRコード生成/読み取りのPython コード(ソースコードをまるまる紹介)
Google Map を使ったアプリ、 QRコードを生成/読み取りするアプリを、ソースコードつきで紹介します。
2024/10/18 17:00
2024/10/18 16:45
Google Meet などのオンライン会議で自分の声が相手に届かないときにチェックしたい、「ブラウザの環境設定」
Google Meet などのオンライン会議で、「あれ?どうやっても、相手に自分の声が届かない?!」...と焦ることはありませんか。今日は、そんなときの解決策を。
2024/10/17 17:30
動画公開のお知らせ:PyCharm での仮想環境設定のトレーニング動画5本を新たにアップしました
動画公開のお知らせ:PyCharm での仮想環境設定のトレーニング動画5本を新たにアップしました。技術的な内容はもちろんのこと、何に、どう取り組めば上達するのか。そんなことのヒントになるかと思います。
2024/10/17 07:30
やってみれば意外に簡単!「自社用/自分用に調整したチャットAI」を作って運用する
「自社用/自分用に調整したチャットAI」のデモ、チャットAIを作るのに必要なスキルレベルのことなど書いてみました。
2024/10/15 14:30
自動返信AIを使って問い合わせ/相談への対応をする - Python デモ
自動返信AIを使って問い合わせ/相談への対応をする事例を紹介します。オンライン講座の質問コメントフォームでの質問にAIが回答する様子のデモです。
2024/10/11 16:30
会計データの表示/編集をウェブブラウザでやれるようにする - Python デモ
Pythonのスキルがそこそこのレベルに達すると、入力フォームや一覧表示、個別編集フォームなどで「ウェブブラウザを使って表示する」という方法が使えるようになります。今回はそんなデモです。
2024/10/08 16:00
「フォーム」を作って大量データを処理しよう - Python デモ
「フォーム」を作って大量データを処理するPythonデモです。表を凝視して修正箇所を見つけるよりも、ささっと入力できて簡単。不正な値のチェックも容易です。
2024/10/04 17:15
その交通費精算、手作業一切なしの「完全自動化」で可能です (^^
交通費精算、手作業一切なしの「完全自動化」で行うデモです。Pythonが交通費用のサイトに接続して費用を調べてエクセルに自動入力します。
2024/10/03 17:30
紙のレシート/領収書のデータを自動読み込みしてエクセルにまとめる(Pythonデモ)
紙のレシート/領収書の情報入力でくたびれちゃっていませんか? そんなことでお困りかもしれないあなたのために用意した、Pythonを使ったとっておきの技をご紹介します。
2024/10/02 14:15
Pythonでニュースサイトを翻訳する
Pythonでニュースサイトを翻訳するデモを作りました。コードの分量で言うと、実質12-15行ほどです
2024/10/01 15:00
「CrowdStrike」によるWindows大規模障害から得たい「教訓」
「CrowdStrike」によるWindows大規模障害が話題となりました。今回は、IT系障害を「物理的インフラ障害」と比較しつつ考えてみたいと思います。
2024/07/24 16:00