5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 2085)
つまり変数には文字列も格納できるが、変数自体は記号扱いだという認識で、とりあえずはいいでしょうか。
””で囲まれたとたん、小人ちゃんはその領域をDimの治外法権として、そこに変数があるかどうか探しに行かなくなると。
今回はそんな感じに解釈しました。
少し話がずれますが、コードウィンドウで小川先生の画面は、
用語の種類によって、文字が赤かったり黒かったり色分け表示になっています。
今回のjyusyoも、そのままだと赤く、””で囲まれると黒字になっていて、文法上の違いがよく分かります。
私のウィンドウでは、コメントは緑なのですが、他は全部黒字です。
これはどこかの画面で指定できるのでしょうか?
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3481)
コードウィンドウでの色の違いが出ないようでしたら、導入編で紹介したオプションの設定がまだかもしれません。
以下、改めてご確認ください。
エクセルマクロ・VBAを利用するための推奨設定 - VisualBasicEditorの初期設定
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/9
>今までわかりにくかったので、この区別を解説していただけで感謝です。
>つまり変数には文字列も格納できるが、変数自体は記号扱いだという認識で、とりあえずはいいでしょうか。
>””で囲まれたとたん、小人ちゃんはその領域をDimの治外法権として、そこに変数があるかどうか探しに行かなくなると。
>今回はそんな感じに解釈しました。
>
>少し話がずれますが、コードウィンドウで小川先生の画面は、
>用語の種類によって、文字が赤かったり黒かったり色分け表示になっています。
>今回のjyusyoも、そのままだと赤く、””で囲まれると黒字になっていて、文法上の違いがよく分かります。
>私のウィンドウでは、コメントは緑なのですが、他は全部黒字です。
>これはどこかの画面で指定できるのでしょうか?
>
ゲストさんのコメント
(コメントID: 3482)
>つまり変数には文字列も格納できるが、変数自体は記号扱いだという認識で、とりあえずはいいでしょうか。
>””で囲まれたとたん、小人ちゃんはその領域をDimの治外法権として、そこに変数があるかどうか探しに行かなくなると。
>今回はそんな感じに解釈しました。
今あらためて考えてみると、どんな感じですか。