5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
こっしーさんの投稿
(投稿ID: 3866)
自分だけに限らず、他の人も見て何となくどういうマクロか把握できるのでコメントをつけるという癖も身につけておこうと思います。
こういった内容は、市販の本には記載されていないように思います。
まさに現場学の内容ですね!
躓かずに継続して学べそうです。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 5406)
教科書的には、コメントは「そのプログラムをあとから読む人(暗示的に自分以外のことを指している)のために書く」とされます。
でも、実際には、「自分のために書く」という側面もとても大きいです。
ひきつづき、良い学びを☆
> 確かに、マクロの勉強以外でも学んだ事が後から思いだせない事あります。
> 自分だけに限らず、他の人も見て何となくどういうマクロか把握できるのでコメントをつけるという癖も身につけておこうと思います。
> こういった内容は、市販の本には記載されていないように思います。
> まさに現場学の内容ですね!
> 躓かずに継続して学べそうです。