5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
ゲストさんの投稿
(投稿ID: 4938)
教材の作成ありがとうございました。導入編から今回の動画まで確りとした教材を提供してくださったことに感謝しております。
恐縮なのですが、メモ欄の仕様について改善していただきたいと考えております。メモ欄をマイページにて編集・確認するようページを改善していただけないでしょうか?現状のメモ欄は各動画にて自身のメモを振り返る仕様になっているようです。
マイページにてメモ内容を確認できる仕様にしていただければ、ログインの度に自分のメモを確認して振り返りがしやすくなるのではと考えました。
何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6952)
こんにちは。
さっそくの基礎編ご利用、ありがとうございます。
ご指摘、ありがとうございます。
本件、実は僕も気になっていたことでして、実は、テスト運用中の次世代オンライン講座システムでは実装済です。
まだ一部の方にしかご案内していていないものなのですが、よろしければご案内いたします。いかがでしょうか。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 6953)
返信ありがとうございます。是非案内をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 6954)
今回、こちらのコメント欄をお借りして、エクセルマクロを学ぶ上で心がけるスタンスを小川さんに確認していただき、意見をいただきたいと考えています。
私はエクセルマクロを学ぶことは目的を達成するための手段であると考えています。
私は会社の事務スタッフとして文書を作成する業務を担っており、文書作成業務の効率化が目的になっています。こちらで示した「効率化」は業務改善され一定金額の人件費削減につながったことを示す必要があります。業務で作成する文書の大半がエクセルファイルでの書式になっているため、マクロを駆使することで作業工数が削減され、業務が効率化されるであろうと見込んでおります。
以上の背景から、目標達成のための手段としてエクセルマクロを用いることが自分の状態に即していると考えました。
上で述べた私の考えに対して、過不足がございましたら小川さんのこれまでのご経験も踏まえた意見を頂戴できたら幸いです。よろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6957)
ありがとうございます。
本日中にご案内できるのではないかと思います。
よろしくお願いいたします。
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 6958)
こんにちは。
動機はどういうものでも良いかと思います。
あえて言うなら、以下に記したようなことも意識されると良いかもしれません。
○エクセルマクロ習得に関係する4つの能力
https://www.exvba.com/4skills.php
ゲストさんのコメント
(コメントID: 6961)
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ゲストさんのコメント
(コメントID: 6962)
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。