5倍速!メールマガジン
外部アカウントで登録
受講生の声
新着の講座投稿
新着の講座コメント
新着のノート投稿
投稿一覧へ新着のノートコメント
表示できる投稿はありません。
サイト運営者紹介
小川 慶一講師/教材/システム開発者紹介
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
受講生さんの投稿
(投稿ID: 509)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1328)
おもしろい質問ありがとうございます。
Range -> range と書いて、大文字に変わることを確認
Value -> value と書いて、大文字に変わることを確認
"a2" -> 文字列なので、 "a2" と書いたあと、勝手に "A2" には変わりません。
では、 "a2" と "A2" とどちらのほうがよいのか。
セルの番地を示す文字列で、セルの番地を指定するときは "A2" と大文字で書くのが作法です。
なので、僕は極力 "A2" と、多少面倒でも大文字で書きます。
ただし、面倒だということでしたら、 "a2" と書いたあと "a2" のままだという件は仕方ないと納得したうえで、 "a2" と書くのもありかと思います。
受講生さんのコメント
(コメントID: 1479)
ご回答ありがとうございます。
お作法があるのですね。
効率化とお作法の塩加減ですね、わかりました。
つまらない質問してみて良かったです。もや~っとしてましたので。
ありがとうございました。
>匿名 さん:
>
>おもしろい質問ありがとうございます。
>
>Range -> range と書いて、大文字に変わることを確認
>Value -> value と書いて、大文字に変わることを確認
>
>"a2" -> 文字列なので、 "a2" と書いたあと、勝手に "A2" には変わりません。
>
>では、 "a2" と "A2" とどちらのほうがよいのか。
>セルの番地を示す文字列で、セルの番地を指定するときは "A2" と大文字で書くのが作法です。
>なので、僕は極力 "A2" と、多少面倒でも大文字で書きます。
>
>ただし、面倒だということでしたら、 "a2" と書いたあと "a2" のままだという件は仕方ないと納得したうえで、 "a2" と書くのもありかと思います。
>
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 1503)
作法を守れば、難しいマクロも比較的簡単に書けます。
作り物系はみなそうですね。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
>小川様
>
>ご回答ありがとうございます。
>
>お作法があるのですね。
>効率化とお作法の塩加減ですね、わかりました。
>つまらない質問してみて良かったです。もや~っとしてましたので。
>ありがとうございました。
>
>
>>匿名 さん:
>>
>>おもしろい質問ありがとうございます。
>>
>>Range -> range と書いて、大文字に変わることを確認
>>Value -> value と書いて、大文字に変わることを確認
>>
>>"a2" -> 文字列なので、 "a2" と書いたあと、勝手に "A2" には変わりません。
>>
>>では、 "a2" と "A2" とどちらのほうがよいのか。
>>セルの番地を示す文字列で、セルの番地を指定するときは "A2" と大文字で書くのが作法です。
>>なので、僕は極力 "A2" と、多少面倒でも大文字で書きます。
>>
>>ただし、面倒だということでしたら、 "a2" と書いたあと "a2" のままだという件は仕方ないと納得したうえで、 "a2" と書くのもありかと思います。
>>
>