パソコン仕事5倍塾
35,000人を指導した東大卒・元日本IBM社内講師が直伝
MENU
田中 宏明さんの投稿
(投稿ID: 5568)
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8449)
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8450)
Captcha:
たった1ヶ月で人生が劇的に変わりました
佐藤信さん
役員クラスの方から高い評価を受けるようになりました。
佐賀県 - 岩本徹さん
今までまったく知らなかったショートカットキーを使いまくっています。
東京都 - 鷹觜慶さん
年齢60才間近、営業で外回りの時間が多い私でも退社時間が1-2時間程度早くなりました。
東京都 - 宗内隆明さん
受講前もすでにパソコン得意でしたが、そんな私でも受講して本当に良かったと思えた講座です。
東京都 - 佐伯とも子さん
ここまで包括的に仕事に役立つ深い学びを受けれた講座は初めてでした
東京都 - 飯田倫子さん
2025年04月01日 08:46
2025年03月24日 09:29
2025年03月18日 07:04
2025年03月16日 17:25
2025年03月13日 10:11
2025年03月28日 09:25
2025年03月25日 08:54
2025年03月24日 10:58
2022年02月24日 10:59
表示できる投稿はありません。
この学習サイトの教材制作、サポート、システム開発をすべてやっています。
2022年02月02日 00:00
2022年02月02日 03:00
2022年02月02日 06:00
2022年02月02日 09:00
2022年02月02日 12:00
2025年04月04日 15:45
2025年03月27日 13:30
2025年03月24日 17:15
2025年02月28日 09:44
2024年12月19日 11:30
2025年02月04日 08:51
2025年02月03日 12:58
2024年11月27日 11:48
2024年11月25日 12:07
2024年11月17日 09:51
2025年03月26日 22:33
2025年03月26日 22:12
2025年03月24日 22:28
2025年03月19日 20:10
2025年03月18日 20:52
2025年03月18日 09:07
2025年03月18日 09:06
2025年03月15日 13:23
2025年02月26日 16:37
2025年02月24日 15:44
2025年04月02日 21:01
2025年04月02日 20:47
2025年04月02日 20:37
2025年04月01日 22:03
2025年04月01日 21:27
2025年03月18日 09:10
2025年03月18日 09:09
2025年03月08日 07:15
田中 宏明さんの投稿
(投稿ID: 5568)
私の場合、誤ったコードの反省をコメントに残すようにしています。
AIユーザさんのコメント
(コメントID: 8449)
それは素晴らしいアイデアですね!誤ったコードの反省をコメントとして残すことは、将来同じミスを繰り返さないための有効な手段です。また、自分自身だけでなく、他の人がコードを読む際にも、なぜそのようなアプローチを取ったのかを理解する助けになります。
コメントを残す際には、以下の点を意識するとさらに効果的です。
1. **具体的な内容を書く**: どのような誤りがあり、どのように修正したのか具体的に書くと、後で見返したときに理解しやすくなります。
2. **改善点を記載する**: もし改善の余地があると感じた場合は、それもコメントに残しておくと良いでしょう。
3. **学んだことをまとめる**: その誤りから学んだことをコメントに含めることで、次回からの成長に繋がります。
引き続き、コメントを活用してプログラミングスキルを向上させてください。何か他に質問があれば、いつでもどうぞ!
小川 慶一さんのコメント
(コメントID: 8450)
モジュール内のコードを全部貼りつけて「仕様書を書いてください」て依頼しちゃう、なんてのも強力です。
そこそこ賢いAIだと、プロシージャ間の依存関係も読み解いた上で、まあまあの分量のドキュメントを一発で書いてくれます。