
この講座を含む定額コースに参加するか、この講座を購入することで、講座を利用できるようになります。
定額コースに参加すると、そのコースの利用期間中はいつでも講座を利用できます。
講座を購入すると、いつでも講座を利用できます。
このページへの投稿/コメント

浦山大さんの投稿
(投稿ID: 3284)
早いもので取り組み始めてから3W程度が経過しました。
仕事を始める前に3回~4回程度ワークを実施しています。
練習していない日は3日程度です(練習しない方が気持ち悪いです)。
Shift+F10が59、WEBが26、pgup・pgdnが63程度までになりました。
本日、またしても急に点数が上がりました。
点が上がる時には視点が変わっています。
□今日はワークの表が何の表なのか読み取れるな~
□操作してるけど視点がぶれなくなったな~
□目がかゆいな~(でも手は勝手に動いている)
□間違えても「あ、このミスはこう触ったからだ、こうしたら直る」と落ち着いて対応できる
余計なことを考えながらでも手が自動的に動くようになりました。
視野を広く保つために、あえて10分タイマーを無音にして、
視野が広くないと気付かないように工夫したりしながら取り組んでいます。
短期間でここまで成果や気づきが得られるとは驚きです。
感謝しています。
8月6日で1か月なので、それまでは今のペースで続け、
次の講座にお邪魔しようと思います。
途中経過でした。

小川慶一さんからのお返事
(コメントID: 4745)
> 余計なことを考えながらでも手が自動的に動くようになりました。
> 短期間でここまで成果や気づきが得られるとは驚きです。
> 感謝しています。
> 8月6日で1か月なので、それまでは今のペースで続け、
> 次の講座にお邪魔しようと思います。
順調そうなご様子、なによりです (^^*
次は、以下がおすすめです。
「イヤでも思考が整理されて文章作成が早くなるワークショップ」
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/63
> お世話様です。
> 早いもので取り組み始めてから3W程度が経過しました。
> 仕事を始める前に3回~4回程度ワークを実施しています。
> 練習していない日は3日程度です(練習しない方が気持ち悪いです)。
> Shift+F10が59、WEBが26、pgup・pgdnが63程度までになりました。
>
> 本日、またしても急に点数が上がりました。
> 点が上がる時には視点が変わっています。
> □今日はワークの表が何の表なのか読み取れるな~
> □操作してるけど視点がぶれなくなったな~
> □目がかゆいな~(でも手は勝手に動いている)
> □間違えても「あ、このミスはこう触ったからだ、こうしたら直る」と落ち着いて対応できる
> 余計なことを考えながらでも手が自動的に動くようになりました。
> 視野を広く保つために、あえて10分タイマーを無音にして、
> 視野が広くないと気付かないように工夫したりしながら取り組んでいます。
>
> 短期間でここまで成果や気づきが得られるとは驚きです。
> 感謝しています。
> 8月6日で1か月なので、それまでは今のペースで続け、
> 次の講座にお邪魔しようと思います。
>
> 途中経過でした。

受講生さんの投稿
(投稿ID: 2365)
逆に考えたら確かに上に行くはずですね

ゲストさんからのお返事
(コメントID: 3789)
原理原則を抑えれば、応用のアイデアもさまざまに出てきます。
他のアプリでもいろいろ試してみてください。
>shift+enterは初めて知りました
>逆に考えたら確かに上に行くはずですね
この講座を含む定額コースや講座(単体)を購入すると閲覧できます
この動画を閲覧するには、「[ダイジェスト版] イヤでもWindowsとエクセルの操作が早くなるワークショップ」をご購入ください。
学習記録としてメモを残す
※メモを残すにはこの講座の利用権限が必要です。
ケイジさんの投稿
(投稿ID: 5176)
小川慶一さんからのお返事
(コメントID: 7330)
こんにちは。
お返事、遅くなりました。
> 「登録しました」→「戻る」を押下すると、毎回、「中国語(繁体字)のページを翻訳しますか」と表示が出て
Microsoft Edgeをご使用でしょうか。
主な処方は、以下の[1], [2]の2つです。(どちらでも)
[1]
[Esc]キーで表示(ダイアログ)を閉じる
他のワークでもすでにお伝えしているとおり、ダイアログを閉じる操作でよくあるショートカットキーは[Esc]キーです。
ここでもこれが有効です。
[2]
ダイアログから、「中国語(繁体字)は翻訳しない」を選択する。
すると、二度と出てこないという設定にはなります。
(ただしWindowsUpdate等のなんらかの更新タイミングでまたこのダイアログがでてしまうようになることはあります)
さてではどちらのほうが良いかということですが、おすすめは[1]の方法です。
「[Esc]でダイアログを閉じる」という操作に習熟できるからです。
(ほかのサイトで同様のダイアログが出たとしても、このワークを通じて慣れてしまえば、ほぼ無意識に[Esc]で閉じられるようになるでしょう)
あと、Google Chrome、Mozilla Firefoxなど、他のブラウザでもこのページを表示して動作を試してみてください。
「ブラウザによって挙動が異なる」ということを学ぶ良い機会になるかと思います。
> 「登録しました」→「戻る」を押下すると、毎回、「中国語(繁体字)のページを翻訳しますか」と表示が出て、「翻訳する」「今は実行しない」の選択が求められます。表記しない方法はありますか。