
この講座を含む定額コースに参加するか、この講座を購入することで、講座を利用できるようになります。
定額コースに参加すると、そのコースの利用期間中はいつでも講座を利用できます。
講座を購入すると、いつでも講座を利用できます。
学習記録としてメモを残す
質問や感想を投稿する
投稿時に 記号が \ に変換されてしまいますが、気にせず投稿してください。※投稿に必要な権限がありません。
このページへの投稿/コメント
コメントありがとうございます。
そうかもしれないですね。。「ハナコのステップ」については、基礎編本編で解説しています。この講座は公開当時は本編とセットで販売することを前提としていたのでこういう紹介の仕方をしていました。
修正したいと思います。(この講座自体、レジュメをイチから作り直しているところです)
ひきつづき、どうぞよろしくお願いいたします。
> 動画の内容とタイトルが一致していないようにおもいます。
まだ基礎編を受講できていないのですが、基礎編をきいてからこの「エクセルマクロを書くときによくある問題とその対処法」のなかの「ハナコのステップ」を受講したほうがよいということですね。
この「エクセルマクロを書くときによくある問題とその対処法」をきいていて最後に「ハナコのステップ」がでてきて急に理解できなくなったので・・・・
コメント、ありがとうございます。
講座の受講順序から再整理する必要があるかと思います。ご指摘ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
> 小川慶一さん:
>
> まだ基礎編を受講できていないのですが、基礎編をきいてからこの「エクセルマクロを書くときによくある問題とその対処法」のなかの「ハナコのステップ」を受講したほうがよいということですね。
> この「エクセルマクロを書くときによくある問題とその対処法」をきいていて最後に「ハナコのステップ」がでてきて急に理解できなくなったので・・・・
> 講座の受講順序から
こちらで用意する導線の整理、という意味です。
お役に立てればと。
引き続きお楽しみください!
>きちんと理解してないと実際にマクロを組んだ時に混乱しそうだなと思いました。引き続き基礎編、勉強したいと思います。
上から順じゃない!
ハナコ大切です☆
>上から順じゃない!
>上から順じゃない!
プログラムを書くには、アルゴリズムを理解する必要があると思い、
簡単な本を読みましたが、途中で挫折していました。
特にフローチャートで記述されると、混乱してしまいます。
今後の講義が最終チャンスと捉え、何としてでも身に付けたいと思います。