メールマガジンにいただいたコメント集です

ITスキル習得を阻害する「宗教的錯覚」

>ショートカットを使ってもマウスの操作のよう、、。

違いはボーッと作業できるかどうか、
他のコトを考えながら作業できるか、
目をつぶって作業できるか、

白紙の紙にペンでぐるぐる落書きしながら考え事をする。
そのペンの様な感覚でショートカットを使えるかどうか。
 
単純な入力スピードと向上だけではない効果がショートカットキーの取得に含まれる。
マクロの習得も言語の習得以上の発見が含まれている

ただ習得した今だからわかることで習得前はわからない。

とりあえずメンターから与えられた課題をやることが変化につながるのだと思う。

sugitaさん

2023年11月15日 10:59

ビジネス文書に求められる「ただひとつの用件」とは

良い見本の誤解
>業界の機関誌の投稿記事(定型的な内容)誰トク?なのか不明なボリュームを稼いでる文面。お役所仕事たがら体裁を整える必要があるのかな?

社説の件 
納得&安心しました。それを踏まえて良い見本の文をみつけることが大切ですね。理解できない文は自分の知識不足か表現が悪いのかを区別できるように。

sugitaさん

2023年11月12日 08:33

「動作」と同時に「発想」をマネする

ショートカット&タイピングの取得から基礎編の反復でExcelマクロにはまりました。

この取得のプロセスを資格試験の指導に応用して自分なりの手応えを感じています。(同じ問題のタイムアタックが特に良い)

これは文章力をつけるトレーニングにはいかせるでしょうか?
例えば、論文や作文の模範解答をタイピングしまくる!とか、、

ご意見いただきたいです。

そして、
とりあえず実験してみます(^_^;)

sugitaさん

2023年11月08日 11:46

「事実と意見を分けられる」だけの地頭力を得るには

小川さん
 先日、おすすめのキーボードを教えてほしいと投稿しました近藤です。この件、5倍塾でも採り上げていただき、ありがとうございました。
早速、リンクを貼っていただいていたThinkPadのキーボードを購入しました。実は、ThinkPadのPCは、小川さんのマネをして自宅で使っていました。ついでに、目線を上げるために、スタンドも購入しました。
………結果、すごく良い調子です!貸与PCに向かう時のモヤモヤとした気持ちがなくなりました。この程度の投資で、日常の質が上がるのであれば、とてもオトクですね。ありがとうございました。投稿が遅くなりましてすみません。今後ともどうぞよろしくお願いします!

近藤育世さん

2023年10月05日 14:51

「拡張現実」というより「増加現実」?輸入された概念への訳語のあてられ方について考えてみる

絶妙な例を無邪気に投げた者です。
10/2のメルマガで史跡に向けると…で、以前知り合いにもらったカレンダーにそんな機能があったなぁと思い出しました。
カレンダーに印刷された都市の写真にスマホを向けるとスマホ内で動画や音楽が流れ、旅行気分が味わえました。
これも絶妙な例の一つでしょうかね。
10年ほど前に銀行で勤めていた頃の上司が、今後の技術として、街中で物件にスマホを向けると査定や物件購入価格、個人データから算出した融資可能性(だったかな)などが見られ、その場で融資申し込みなんかも可能になるぞ、なんて言っていました。

nkyy328さん

2023年10月02日 08:45

「拡張現実(AR: Augmented Reality)」の "Augmented" て、何よ?

ありがとうございました。知らない単語だなぁと思いつつ調べることをしなかったので勉強になりました。
ポケモンGOというスマホゲームにARが実装されていて、アプリ内でカメラを起動するとポケモンが映り込むので、自宅のリビングにポケモンがいるような写真を撮る事ができます。
アニメのポケモンさながらの、ポケモンと共に遊ぶ気分が「増加」する体験を得られるのだなぁと理解しました。

nkyy328さん

2023年09月30日 11:17

語学学習、ITスキル習得に必要な「構造化された記憶」

超具体的なコツを教えてくださり、ありがとうございます。
私はプログラミングについては途中で挫折しました。使う機会がなかったことや、現実に必要な状況への応用力と実力とがかけ離れていたことなどが理由です。
英語はなんとかコツコツ続ける事ができて、英検1級にも合格できました。
プログラミング習得のコツや、ミッシングリンクを求めて諦めきれずにウロウロしています。
いつもinspiring なお話ありがとうございます。

クロさんさん

2023年09月20日 06:53

「事実と意見を分けられる」だけの地頭力を得るには

お忙しいところ、教えていただきありがとうございました。
そうですね!小川さんがThinkPadを使われていたのは知っていましたが、考えが至りませんでした。

近藤育世さん

2023年09月02日 18:43

「虹の色」に学ぶ異文化間の認知の違い-言語とその文化が制約する「認知と行動様式の限界」を乗り越える

英語を学んだことで「日本語と違って、こんな表現方法なんだ」と思ったこと。それは、英語の表現って、以外と相手に気を使った表現、というか遠回しなものが多いということです。外国人の方は、YES,NOをはっきり言うというイメージから、普段もストレートな表現ばかりかと言うとそうではない。ごく簡単な例で言うと、人に時間を尋ねるとき、日本人は「今何時ですか?(何時かわかりますか?)」と聞くことがほとんどですが、英語ネイティブの方は、「Do you have a watch?」というように、遠回しに時間を知りたいニュアンスの表現を使用します。字幕の洋画を観ている時も、なんかいっぱい喋ってるのに日本語訳がちょこっとだけとかありますよね。実は日本人の方がぶっきらぼうでドライな表現が多いのかなと思いました。

koroxさん

2023年08月30日 10:22

「事実と意見を分けられる」だけの地頭力を得るには

いつも5倍塾の配信をありがとうございます。フィードバックではないのですが、この場で質問させてください。
 最近、職場のPC更新により、13.3インチワイドのPCを貸与されました。軽量かつ無線なのは良いのですが、モノ自体が小さく感じられ、一日中、自席で仕事をする身にとっては、猫背になるし、キーも小さくて打ちにくいと感じています(できるだけ画面は離して、腕が伸びない場所でキーボードを使いたいと思っています)。
 システム担当者は、自己負担かつBluetoothキーボードなら使用可、と言っています。
もし、小川さんオススメのキーボードがあれば、教えていただけないでしょうか。

近藤育世さん

2023年08月22日 13:28

パソコン仕事5倍速!通信は、エクセルのテクニックから、仕事術、心理学、キャリアアップのヒントまで、主に事務職のビジネスパーソンのためのパソコン仕事高速化ノウハウをお伝えるメールマガジンです。
登録は、以下のフォームから可能です。

メールマガジン登録はこちら