
【この動画で使用する教材ファイル】
・Kiso03.xls
・kiso_mm_movie.pdf(P10:講義概要)
・kiso_mm_movie.pdf(P2:思考と行動の基本)
※講座内で使用する資料は、この個別ページ内でダウンロードできます。
この講座を含む定額コースに参加するか、この講座を購入することで、講座を利用できるようになります。
定額コースに参加すると、そのコースの利用期間中はいつでも講座を利用できます。
講座を購入すると、いつでも講座を利用できます。
学習記録としてメモを残す
質問や感想を投稿する
投稿時に 記号が \ に変換されてしまいますが、気にせず投稿してください。※投稿に必要な権限がありません。
このページへの投稿/コメント
あきさん:
> kiso03のファイルが破損しているため開けませんと出ますが、どうしたらよいでしょうか。ちなみにofiice365を使用しています。
よかったです。ひきつづきお楽しみください☆
> すみません。ダウンロードし直したら解決しました。
>
> あきさん:
>
> > kiso03のファイルが破損しているため開けませんと出ますが、どうしたらよいでしょうか。ちなみにofiice365を使用しています。
Enter
Backspace
Tab
を使って書くのが基本!
マウスを使うのはヘタレです。
マクロを上手にかける人とそうでない人とでは、結果的にできあがるマクロだけでなく、その制作プロセスから違います。
> マクロを書くときは、
> Enter
> Backspace
> Tab
> を使って書くのが基本!
「イヤでも思考が整理されて文章作成が早くなるワークショップ」
ですね。
v(^^*
> 主語が抜けてました。
> 「イヤでも思考が整理されて文章作成が早くなるワークショップ」
> ですね。
以前とはメモリの負荷が全く違う感覚です!
「考える」「作業する」に集中できてますよ♪
「イヤでも思考が整理されて文章作成が早くなるワークショップ」
https://forum.pc5bai.com/lesson/course/63
のワークですね。
体験しないと分からない世界ですね (^^
> 「shift_shita」や「sashikae」のワークのおかげで、この動画で仰られていることはとっても理解できています(*^^*)
> 以前とはメモリの負荷が全く違う感覚です!
> 「考える」「作業する」に集中できてますよ♪
ですね。こういう地味なことを言うと人気でないんで、あまり人は言わないですが。
>タイピングとショートカットの下地がエクセルマクロ上達のために大事なんですね