
【この動画で使用する教材ファイル】
・Kiso02_01.xls
・kiso_mm_movie.pdf(P10:講義概要)
※講座内で使用する資料は、この個別ページ内でダウンロードできます。
この講座を含む定額コースに参加するか、この講座を購入することで、講座を利用できるようになります。
定額コースに参加すると、そのコースの利用期間中はいつでも講座を利用できます。
講座を購入すると、いつでも講座を利用できます。
このページへの投稿/コメント
結果001になると思ってましたが、書式を文字列に設定しておかないと
いけないことは知りませんでした。ほんとにこの細かいことを講義で触れて
ただけるのですっごい役に立ちます。この辺をきちんと触れている市販本
は見たことがありません。
対面講座ではよく出てきた質問&疑問でした。
動画だとこういうことも説明しやすいですね。
> マクロと書式設定については意識してませんでした。"001"ですると
> 結果001になると思ってましたが、書式を文字列に設定しておかないと
> いけないことは知りませんでした。ほんとにこの細かいことを講義で触れて
> ただけるのですっごい役に立ちます。この辺をきちんと触れている市販本
> は見たことがありません。
001とマクロで書いていても、セルの設定が標準であれば1となってしまう。
文字として扱いたい場合は、はじめにセルの書式を文字列にしておく。
周囲にもこのあたりよく理解されてない方いるかと思います。困っている方がいたら、教えてあげられると喜ぶかと。
○関連動画
「書式設定の活用方法、書式設定が原因で起こりうる問題とその対処法」
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/29受講生 さん:
> 書式設定に気をつける!
> 001とマクロで書いていても、セルの設定が標準であれば1となってしまう。
> 文字として扱いたい場合は、はじめにセルの書式を文字列にしておく。
どうぞよろしくお願いいたします。
セルの書式を文字列にします。
導入編で自動記録でそれを実現する方法をお伝えしました。その方法で所望のセルの書式を文字列にするマクロを作り、そこから欲しい部分を採取して利用してくだざい。
>エクセルマクロで、12345を文字列で表示させるのは上級で説明するとありましたが業務で使用する可能性があるのでどのように出すかだけでもコードを教えていただけますでしょうか。
>どうぞよろしくお願いいたします。
この考え方は身についていなかったです。とても勉強になりました。
重要なので、しっかり理解できるまで何度もくり返しみていただきたい動画ですね。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
>「VBA上で指定された値がそのままセルに入るわけではない、セルは入れられた値を再評価して、再加工された値が入る可能性もある、ということ」
>この考え方は身についていなかったです。とても勉強になりました。
[shift] を押しながら [ → ] か、 [end] です。
>コードウィンドウ上で、行の中頃から行の最後までを選択するにはどのようにしたらよいでしょうか?
ここでお伝えしていることは、エクセルの知識としてとても重要です。
「頭がよくなるエクセル講座」の5回目でも解説していますので、もし「もっと学びたい」、あるいは「学び直したい」ということがありましたら、復習してみてください。
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/29
>文字列操作の基本、了解です!
学習記録としてメモを残す
※メモを残すにはこの講座の利用権限が必要です。