
【この動画で使用する教材ファイル】
・Kiso01.xls
・kiso_mm_movie.pdf
・kiso_vbeguide.pdf
※講座内で使用する資料は、この個別ページ内でダウンロードできます。
この講座を含む定額コースに参加するか、この講座を購入することで、講座を利用できるようになります。
定額コースに参加すると、そのコースの利用期間中はいつでも講座を利用できます。
講座を購入すると、いつでも講座を利用できます。
このページへの投稿/コメント
お世話になっております。
1点質問なのですが、ヘルプを開こうとF1を押すと「visual basic ヘルプを表示するにはインターネット接続が必要ですが、管理者によって接続が許可されていません」
というエラーメッセージが表示されて開くことが出来ません。
*Excel2016を使用しております。
上記対処法をネットで探したのですが2016に関しては掲載されていません。何か対処法がありましたら、ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
なお、私は会社支給PCを使って学習しているので、支給元の会社IT管理者により縛られており変更することは出来ないということでしょうか。。。?
こんにちは。
いちばん簡単な回避策は、googleでMicrosoftの公式サイトを探すことです。
たとえば instr 関数について調べたいとしたら、以下のように検索します。
"instr vba msdn"
試しに今上記のキーワードで検索したところ、以下のページがトップに表示されました。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/instr-function
* msdn は、"microsoft developer network" の略で、マイクロソフトが開発者向け情報を発信しているサイトです。たいていの場合、サンプルコードも載っています。
colorindexでも検索してみました。
以下のページが解説ページです。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/excel.tab.colorindex
マイクロソフトでも既に検索していましたが、残念ながら解決方法は見つかりませんでした。
やはり会社側にプロテクトを掛けられているようです。回答ありがとうございました。
> 受講生 さん:
>
> colorindexでも検索してみました。
> 以下のページが解説ページです。
> https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/excel.tab.colorindex
>
分かりにくかったかもしれません。
回答の趣旨は、「プログラムの部品について調べたいときは、F1からヘルプを起動して調べるのではなく、MSDNで調べるのがよい」ということでした。
過去にマクロを独学で学ぼうと本を買って勉強しましたが、イメージがつかないものを学んでいるようで苦労したので、今は楽しく学ぶことが出来ています。少しずつですが知識を増やしていきたいです。
リアルの何に相当するのか?がわかれば、マクロも難しくないですよ!
お楽しみください☆
> VBA基礎編を始めましたが、導入編の内容も繰り返すので、忘れにくくなり非常に勉強になっています。インパクトが強い動画だと記憶に残り、また、こびとちゃんもかわいくて、マクロを練習で書く時は、こびとちゃんをイメージしながら書いていますw
> 過去にマクロを独学で学ぼうと本を買って勉強しましたが、イメージがつかないものを学んでいるようで苦労したので、今は楽しく学ぶことが出来ています。少しずつですが知識を増やしていきたいです。
お楽しみいただけているようで、なによりです!
どんどん、いろいろ試してください。何かあれば、いつでもご質問等どうぞ☆
> 市販のvba本では全くといって印象に残らないのですが、動画の説明が強烈に印象に残るためか頭に入りやすくおまけに疲れない勉強でびっくりしてます。おさらいかねて会社のエクセルでわざわざコードを入れてシートの名を変更して、色付けして、実感している最中です。
色のパターンが表示されません。
エクセルのバージョンは2013です。
なんとかなるのでしょうか?
不便ですよね。
> エクセルのバージョンは2013です。
> なんとかなるのでしょうか?
僕もなんとかいい方法はないか?と思ってはいるのですが。。ちょっと無理そうです。
これは、エクセル2013以降、VBAのヘルプがオンライン版(かつ、英語)になってしまいました。
今日では、英語のまま読むか、回避策としては、調べたい言葉で google 等で検索するよりないです。
このページで、「ヘルプ」でページ内検索してみていただけますか。
いろいろ情報でてくるので、参考になるかもしれません。
それでもイマイチだった場合は(そうなりそうな予感ですが)、エクセル、OSのバージョンをお知らせください。
まずは、よろしくお願いいたします。
> EXCELヘルプがうまく出ません。コードウィンドーにはヘルプは出ているのですが、F1を押してもヘルプが面が出ず、代わりにインターネット画面のマイクロソフトの画面が出てしまいます。しかもオール英語です。どうすればいいのでしょうか?
> 10倍塾生です。
5倍塾生さんですね。
教材の件、すいません。確かにありませんね。
早急に準備させて、また連絡します。
よろしくお願いいたします。
> 動画の中で話があった『VisualBasicEditor初中級操作ガイド』ですが、ダウンロード教材の中にはないと思いますが。10倍塾生です。
ガラパゴスタディー事務局です。
この度はご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
ダウンロード教材に『VisualBasicEditor初中級操作ガイド』をいたしました。
お手数ですが、「ファイルをダウンロードする」から、
再度教材のダウンロードをお願いいたします。
zipファイル内の「pdf>text>kiso_vbeguide.pdf」
が該当するファイルになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
> 動画の中で話があった『VisualBasicEditor初中級操作ガイド』ですが、ダウンロード教材の中にはないと思いますが。10倍塾生です。
こんにちは。達人養成塾です。
VisualBasicEditor初中級操作ガイドは、ダウンロード教材の
\pdf\text\kiso_vbeguide.pdf にございます。
お手数ですが5倍塾生ポータルサイト内で、
もう一度kiso_shiryoのダウンロードを行っていただき、ご確認のほどお願いいたします。
>動画の中で話があった『VisualBasicEditor初中級操作ガイド』ですが、5倍塾生は、どのような方法で入手することができるのでしょうか。5倍塾受講生ポータルサイト内でダウンロードした「kiso_shiryo」内には見つかりませんでした。
私はOSがwin10、Excel2016です。操作的には2013とあまり変わらないようです。
VBE上でのF1ヘルプは、googlechromeに新しくタブができ、そこにoffice.com画面が挿入されます。
つまり独立したウィンドウにならず、右下のウィンドウがないので、オフラインにはできないような印象です。
VBA以外の通常ヘルプは、オフラインで専用ウィンドウが開きますから、オフラインがないのかも・・・・?
とりあえず、その都度ヘルプ機能を有効活用してほしいという趣旨の講義と理解し先に進みます。
後日、まとめ記事がどこかに掲載される機会をお待ちします。
2016まだ入手していません。追って調査しますね。
ヘルプの件で不都合あれば、ご相談ください。
>同じ悩みの方が多いようですね。1月28日の投稿から説明の動画を拝見しました。
>
>私はOSがwin10、Excel2016です。操作的には2013とあまり変わらないようです。
>VBE上でのF1ヘルプは、googlechromeに新しくタブができ、そこにoffice.com画面が挿入されます。
>つまり独立したウィンドウにならず、右下のウィンドウがないので、オフラインにはできないような印象です。
>VBA以外の通常ヘルプは、オフラインで専用ウィンドウが開きますから、オフラインがないのかも・・・・?
>
>とりあえず、その都度ヘルプ機能を有効活用してほしいという趣旨の講義と理解し先に進みます。
>後日、まとめ記事がどこかに掲載される機会をお待ちします。
>
excel2010です。
たとえばvbRedにカーソルをあててF1を押して、『このコンピュータ上のコンテンツ>開発者用リファレンス』を選択しても、次にヘルプを参照したときには別の項目(「Office.comのコンテンツ>開発者用リファレンス」)が選択されていて、F1クリック後もう一度、『このコンピュータ上のコンテンツ>開発者用リファレンス』を選択し直さないと目的のヘルプを参照できません。
F1をクリックするだけで一発で参照できるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
とりいそぎ。
このページ下、1月28日の僕の投稿を参考にまずはトライいただけますでしょうか。
この話題、質問多いので、独立したページで説明したほうがよいかもしれませんね。。
>F1でのヘルプについて質問させてください。
>excel2010です。
>たとえばvbRedにカーソルをあててF1を押して、『このコンピュータ上のコンテンツ>開発者用リファレンス』を選択しても、次にヘルプを参照したときには別の項目(「Office.comのコンテンツ>開発者用リファレンス」)が選択されていて、F1クリック後もう一度、『このコンピュータ上のコンテンツ>開発者用リファレンス』を選択し直さないと目的のヘルプを参照できません。
>F1をクリックするだけで一発で参照できるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
>
>
すごくわかりやすいレッスンで毎回楽しんでいます!
F1でヘルプ!
私も2010でいちいち設定しないとできませんでしたが、
謎の作業(笑)で一発で表示されるようになりました(^^♪
ヘルプ機能たくさん活用していきます!
お役に立てているようでうれしいです。
そして、フィードバックありがとうございます。ヘルプの設定、本当にややこしくて困りますね。
ひきつづきお楽しみいただければと☆
>はじめまして!
>すごくわかりやすいレッスンで毎回楽しんでいます!
>
>F1でヘルプ!
>私も2010でいちいち設定しないとできませんでしたが、
>謎の作業(笑)で一発で表示されるようになりました(^^♪
>
>ヘルプ機能たくさん活用していきます!
私はWindows7でexcel2013を使用しています。
ヘルプの件ですが、excel2013で開こうとしたところ「組織のポリシーによりこの操作を完了できません。ヘルプ デスクに問い合わせてください」というメッセージが出てMicrosoftのディベロッパーセンターのヘルプのホームページに飛べませんでした。
調べてみたところ、どうやらWindows7と8で、Outolookやexcelでハイパーリンクが機能しないエラー?が出る現象が確認されているようです。
Microsoft サポート技術情報の「Outlook でハイパーリンクが機能しない」のページの「簡易修正ツールで解決する」の手順に従って処理を行ったところ、ちゃんとヘルプに飛べるようになりました。(参考URL : http://support.microsoft.com/kb/310049/ja)
もし、私と同じ現象に遭遇する方がいましたら参考になればと思い、コメントしました。
蛇足でしたらすみません。失礼いたします。
情報ありがとうございます。
エクセルは、バージョンがあがるにつれ使いにくくなるので困ったものです。僕も参考になりました。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
>はじめまして。
>私はWindows7でexcel2013を使用しています。
>
>ヘルプの件ですが、excel2013で開こうとしたところ「組織のポリシーによりこの操作を完了できません。ヘルプ デスクに問い合わせてください」というメッセージが出てMicrosoftのディベロッパーセンターのヘルプのホームページに飛べませんでした。
>調べてみたところ、どうやらWindows7と8で、Outolookやexcelでハイパーリンクが機能しないエラー?が出る現象が確認されているようです。
>Microsoft サポート技術情報の「Outlook でハイパーリンクが機能しない」のページの「簡易修正ツールで解決する」の手順に従って処理を行ったところ、ちゃんとヘルプに飛べるようになりました。(参考URL : http://support.microsoft.com/kb/310049/ja)
>もし、私と同じ現象に遭遇する方がいましたら参考になればと思い、コメントしました。
>蛇足でしたらすみません。失礼いたします。
2013からヘルプなくなってしまいました。
参考: http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=2832
>2013はヘルプを押しますと、Microsoftのディベロッパーセンターのヘルプのホームページが立ち上がります。
検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
エクセルのバージョン教えてください。
あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
エクセルのバージョンは2010です。紹介された事例と似ていますが、最初のアドオンのメッセージは出ずに、下の2画面と同じような状態でした。
>ゲスト さん:
>
>エクセルのバージョン教えてください。
>あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
>http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>
>
>>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
>
Excel 2010から生じている問題ですね。。
解決策ないかいろいろ試してみたいとは思いますが、手元のPCで2010の入ったものがいま使えない(別HDDを入れて使用中)ので、早くても明日になります。
>小川慶一 さん:
>
>エクセルのバージョンは2010です。紹介された事例と似ていますが、最初のアドオンのメッセージは出ずに、下の2画面と同じような状態でした。
>
>
>
>>ゲスト さん:
>>
>>エクセルのバージョン教えてください。
>>あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
>>http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>>
>>
>>>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>>>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>>>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>>>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>>>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
>>
>
お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!
>ゲスト さん:
>
>Excel 2010から生じている問題ですね。。
>
>解決策ないかいろいろ試してみたいとは思いますが、手元のPCで2010の入ったものがいま使えない(別HDDを入れて使用中)ので、早くても明日になります。
>
>
>>小川慶一 さん:
>>
>>エクセルのバージョンは2010です。紹介された事例と似ていますが、最初のアドオンのメッセージは出ずに、下の2画面と同じような状態でした。
>>
>>
>>
>>>ゲスト さん:
>>>
>>>エクセルのバージョン教えてください。
>>>あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
>>>http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>>>
>>>
>>>>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>>>>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>>>>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>>>>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>>>>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
>>>
>>
>
再現性のありそうな解決策が見つかりました。
https://www.dropbox.com/s/ff7wmg7zmb41097/excel2010-help-offline.mp4?dl=0
以下の2つのステップを踏むことで解決できそうです。
[1] ヘルプのウィンドウ右下にあるリストでオフラインコンテンツを選択。
[2] 検索窓近くのリストからもオフラインコンテンツを選択。
>小川慶一 さん:
>
>お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!
>
>
>>ゲスト さん:
>>
>>Excel 2010から生じている問題ですね。。
>>
>>解決策ないかいろいろ試してみたいとは思いますが、手元のPCで2010の入ったものがいま使えない(別HDDを入れて使用中)ので、早くても明日になります。
>>
>>
>>>小川慶一 さん:
>>>
>>>エクセルのバージョンは2010です。紹介された事例と似ていますが、最初のアドオンのメッセージは出ずに、下の2画面と同じような状態でした。
>>>
>>>
>>>
>>>>ゲスト さん:
>>>>
>>>>エクセルのバージョン教えてください。
>>>>あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
>>>>http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>>>>
>>>>
>>>>>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>>>>>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>>>>>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>>>>>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>>>>>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
>>>>
>>>
>>
>
小川先生、ありがとうございました。
その手順通りに行ったらヘルプが使えるようになりました(^^)
これからF1ヘルプをたくさん活用して積極的に知識をつけたいと思います!
お忙しいところ対応していただき、本当にありがとうございました!
>ゲスト さん:
>
>再現性のありそうな解決策が見つかりました。
>https://www.dropbox.com/s/ff7wmg7zmb41097/excel2010-help-offline.mp4?dl=0
>
>以下の2つのステップを踏むことで解決できそうです。
>
>[1] ヘルプのウィンドウ右下にあるリストでオフラインコンテンツを選択。
>[2] 検索窓近くのリストからもオフラインコンテンツを選択。
>
>
>
>
>
>>小川慶一 さん:
>>
>>お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!
>>
>>
>>>ゲスト さん:
>>>
>>>Excel 2010から生じている問題ですね。。
>>>
>>>解決策ないかいろいろ試してみたいとは思いますが、手元のPCで2010の入ったものがいま使えない(別HDDを入れて使用中)ので、早くても明日になります。
>>>
>>>
>>>>小川慶一 さん:
>>>>
>>>>エクセルのバージョンは2010です。紹介された事例と似ていますが、最初のアドオンのメッセージは出ずに、下の2画面と同じような状態でした。
>>>>
>>>>
>>>>
>>>>>ゲスト さん:
>>>>>
>>>>>エクセルのバージョン教えてください。
>>>>>あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
>>>>>http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>>>>>
>>>>>
>>>>>>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>>>>>>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>>>>>>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>>>>>>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>>>>>>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
>>>>>
>>>>
>>>
>>
>
良かったです!このヘルプの設定法は、ちょいマニアックですね (^^;
ひきつづきよろしくお願いいたします。
>小川慶一 さん:
>
>小川先生、ありがとうございました。
>その手順通りに行ったらヘルプが使えるようになりました(^^)
>これからF1ヘルプをたくさん活用して積極的に知識をつけたいと思います!
>お忙しいところ対応していただき、本当にありがとうございました!
>
>>ゲスト さん:
>>
>>再現性のありそうな解決策が見つかりました。
>>https://www.dropbox.com/s/ff7wmg7zmb41097/excel2010-help-offline.mp4?dl=0
>>
>>以下の2つのステップを踏むことで解決できそうです。
>>
>>[1] ヘルプのウィンドウ右下にあるリストでオフラインコンテンツを選択。
>>[2] 検索窓近くのリストからもオフラインコンテンツを選択。
>>
>>
>>
>>
>>
>>>小川慶一 さん:
>>>
>>>お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!
>>>
>>>
>>>>ゲスト さん:
>>>>
>>>>Excel 2010から生じている問題ですね。。
>>>>
>>>>解決策ないかいろいろ試してみたいとは思いますが、手元のPCで2010の入ったものがいま使えない(別HDDを入れて使用中)ので、早くても明日になります。
>>>>
>>>>
>>>>>小川慶一 さん:
>>>>>
>>>>>エクセルのバージョンは2010です。紹介された事例と似ていますが、最初のアドオンのメッセージは出ずに、下の2画面と同じような状態でした。
>>>>>
>>>>>
>>>>>
>>>>>>ゲスト さん:
>>>>>>
>>>>>>エクセルのバージョン教えてください。
>>>>>>あと、以下の事例と似ていますでしょうか?
>>>>>>http://www.exvba.com/comment_detail.php?comment_id=3525
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>F1ヘルプの件で質問があります。F1を押してもヘルプウィンドウは立ち上がりますが、目次のところに「該当結果はありません。」と出て、右側には「サポートが必要ですか?」という文字だけ表示されます。
>>>>>>>検索の▼を開くと開発者用リファレンスが2つあり、1つはOffice.comのコンテンツのくくりの一番下に、もう一つはこのコンピューター上のコンテンツのくくりの一番下にあります。
>>>>>>>毎回デフォルトではoffice.comのコンテンツにある開発者リファレンスにチェックが入っており、その状態だとヘルプ内容が表示されません。
>>>>>>>もう一つのほうの開発者リファレンスにチェックを入れると見れますが、毎回チェックしないといけない状態です。
>>>>>>>できるだけ1発で表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか?
>>>>>>
>>>>>
>>>>
>>>
>>
>
いつも楽しくさせてもらっています。
『 単語+カーソル → F1 』 → Tab×2 → 検索 → ↓ → Enter
のコンボまで試せたので、これからのヘルプが快適にいけそうです!!
ヘルプの起動くらいでいちいち手間を感じていると、それが障害になって「調べない→学ばない→伸びない」てサイクルに入ってしまいますからね。
こういうところは逃せないです。
ひきつづきお楽しみを☆
>小川塾長
>
> いつも楽しくさせてもらっています。
>
> 『 単語+カーソル → F1 』 → Tab×2 → 検索 → ↓ → Enter
>のコンボまで試せたので、これからのヘルプが快適にいけそうです!!
Excel2007を使用しています。F1を押してもヘルプが出てきません。検索の開発用リファレンスにチェックを入れると表示されます。しかし、別のブックでは表示されません。その都度開発用リファレンスのチェックをする必要があるのでしょうか。
おはようございます。
いくつか確認させてください。
[1]
> F1を押してもヘルプが出てきません。
「ヘルプのウィンドウは表示されるが、中身は空」ということでしょうか?
[2]
[F1]を押したときにフォーカスされているのは、エクセルではなくてVBEの画面でしょうか。
[3]
エクセル再起動 or PC再起動しても状況変わらないでしょうか。
[4]
もし[3]を試してもまだ状況変わらないようでしたら、「開発用リファレンス」の代わりにどれが選ばれていますでしょうか。
>F1ヘルプについての質問です。
>Excel2007を使用しています。F1を押してもヘルプが出てきません。検索の開発用リファレンスにチェックを入れると表示されます。しかし、別のブックでは表示されません。その都度開発用リファレンスのチェックをする必要があるのでしょうか。
ありがとうございました。
よかったです。ひきつづきよろしくお願いいたします。
>基礎編講座の受講案内メール届きました。
>ありがとうございました。
>
>
F1でHELP、便利ですね。
便利ですね!重宝します。
>
>F1でHELP、便利ですね。
講座の資料についてのお問い合わせです。
「基礎講座第1章・色の指定」の講義の中で、
「Visual Basic Editor 初中級操作ガイド(改訂第9版)」の92ページを参照されているのですが、
ダウンロードした基礎編の資料の中には、それらしきファイルが見当たりませんでした。
導入編には、「Visual Basic Editor 初中級操作ガイド(改訂第7版)」のファイルが入っているのですが、抜粋版で70ページまでしかありません。
お手間を取らせて申し訳ございませんが、「Visual Basic Editor 初中級操作ガイド」のダウンロードページを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます!
再度再生して1-3まで続けて勉強して納得しました。何度もみていたので頭の中にたたき込めました。
動画の再生が途中で終わってしまったかも?という件。こちら↓のものでしょうか?
https://forum.pc5bai.com/lesson/page/98
正しく再生できたならば、14分59秒の動画です。いかがでしょうか。
そこまで行かず途中で再生がとまってしまったようですと、ひょっとすると、動画のDLがうまくいかなかったのかもしれません。もしそうでしたら、再読込してためして、また試していただけますでしょうか。
>1-1.2が、内容に関しては十分理解できましたが動画が途中で終わったような感じがします。
>再度再生して1-3まで続けて勉強して納得しました。何度もみていたので頭の中にたたき込めました。
学習記録としてメモを残す
※メモを残すにはこの講座の利用権限が必要です。